俺は4時15分。

バッキー・イノウエとワイワイナワイモ。

異形の者達のための、街の運動神経養成ギプス。

 
   もともと文章を書く人ではなく昔のアメリカの広告代理店風に言えばコピー担当ではなくアートディレクション担当だった俺がこうしていろんな雑誌や新聞にコラムを連載したり文章を書かせてもらうようになったのはこのミーツリージョナルのおかげだと思う。
 当時の岸和田の編集者に「そういうにゃったら、おまえ書けや」的に始まったのだが、初めは原稿用紙に0.9でBのシャーペンで書いていて、文がおかしくなったら何行も消しゴムで消してまた書き直さなあかんわ、字はメチャクチャやわ、あんまり漢字も知らんしかなり面倒な仕事だった。それで、もう書くのやめるわと申し出ると岸和田の編集者が「かまへんかまへん全部ひらがなで書いてこいや、俺らが全部直したるよって。整理なんかせんでもお前が酒場でしゃべってることでええさかい」というので仕方なく続けた。
 けれどもラブレターを書いたことのある俺にとっては、文字や文体が賢くなかったり格好良くなくても俺の中の何かをクリアしたものでないとやはり書いたものは渡せなかった。初めにそれを読む奴が同い年の岸和田の編集者や左門豊作の弟な編集者であっても、乾いた紙のような原稿を渡すのはいやだった。
   そのうちに原稿を事務所で書くようになりマックを使いメールで送信するようになり文字調べや消しゴムから開放されたけれど、スラスラとは書けないのでちょっと書いては他の仕事をしたり飲みに行ったりラーメンを食いに行ったりしながらの「チョイ書きシステム」で続けてきた。
 今はもっと細かいチョイ書きシステムを採用している。居酒屋の箸紙やバーのコースターにチョット書いて明くる日になってそれを希釈して書いて、漬物屋でヌカ漬を販売して、休憩時間にうどん屋でスポーツ新聞を読んだ後に携帯でチョット書く。それを3日ぐらい続けて一本の原稿を書いている。そんな長い原稿や難しいものを書いてるわけではないが、あまり本も読まず文をもともと書く奴ではなくデスクにあまり座らない人間だからこの方法になった。
   もともと運動神経がよくなかった俺が大人になって始めた草野球で球も遅いし鋭い変化球もないのにほとんど失点しないクローザーになれたのも、真夜中のボーリングでたまに200以上出すのも、年に2回ほどしかやらない付き合いのゴルフコンペでニアピン賞をとったり90くらいでまわれるのも、見知らぬ街を歩いていてフッと入った店が抜群の居酒屋やバーやスナックだったり、英語表記のない外国でバスや電車を適当に乗れるのも、滑舌最悪なのにトークショーや司会が出来るのも、俺は俺が生きる環境で進化したからだと思う。
   まるで波打ち際の磯辺や湿地帯のような複雑な環境の中で進化した生き物なんだろう。その証拠に俺が十代の頃、俺の身体は普通だったし面接に通る平凡な顔をしていた。しかし今はとても不気味な身体で不思議な動作が出来るようになっている。踊りも暗黒舞踏的になったし、笑っているのか酸欠になっているのか不明のまま星飛雄馬泣いて帰るを演じている。しかも相手は街のもっさいレクター博士達や食い意地だけアンジュリーナ・ジョリーな女性ばかり。花形満なら「不憫だ、星くん。なぜなんだ」とバットを俺に向けながら大粒の涙を流していたはずだ。
   先日、なぜ黙っているのずるいわと問われて「口が開かへんねん」と答えたら「ほな飲まんとき」と言いやがった。俺が、黙る口と飲む口の二つ持つように進化する日は近いと思う。さすがにそれはジョージ・ルーカスも想定していないだろう。それにしてもスター・ウォーズの中のバーで飲んでみたい。007には扱いというか異形の者への視点が違うから登場したくない。
   俺が京都の博士達と開発しようとしている「食い意地スカウター」よりも「街の運動神経養成ギプス」の方が早く実現するだろう。この原稿は東京で書いている。あー、というしかない。

キャプション
このあいだ他の雑誌で「酒場でのことは夢まぼろしだ。それがわかるまで時間がかかった」という原稿を書いた。この連載では「異形の者達のための、街の運動神経養成ギプス」を泣きながら書いた。いよいよ核心に迫ってきたと感じている。けれどもスタンスを固定しているからチョットおもしろいのであって、スタンスをワイワイなワイモにすれば何のことかわからないのでおもしろくない。もう帰りたい。